ボート部に入るとどのような一年になるのかをざっと紹介します。

4月

 

新歓・試乗会

新入生に向けて試乗会・マネージャー体験や、レクリエーションを開催します🌸

平日休日問わず多くの新入生と交流します。

 

5月

 

新大戦・中部学生選手権

新潟大学さんと合同練習する「新大戦」を今年は金沢大学の拠点河北潟で開催しました。

また、愛知池で行われた中部学生選手権大会に主に1年生が出場しました。

 

6月

 

 

本新歓・TT(タイムトライアル)

正式に入部した新入生の歓迎会をします。2024年度は、コスモアイル羽咋に行ったり、千里浜にドライブをしに行ったりしました。

また、未経験の1年生は6月に初めてTTをし、2000Ⅿのタイムを計測します。 

7月

 

 

関西選手権・国民体育大会北信越ブロック予選

浜寺で規模の大きな大会「関西選手権」に出場します。関西の強豪が集結する、レベルの高い大会です。

また、国体の予選にも出場しました。

この時期にはインカレ出場クルーが選考され始め、大事な時期になります!  

8月

 

 

神通川タイムトライアル・中部選手権大会・津幡レガッタ

富山で行われる神通川TTに、主にインカレクルーが出場します。

1年生は中部選手権や津幡レガッタで初陣を飾ります。

9月

 

全日本大学選手権大会(インカレ)

全国の大学が集まりレースをする、一番大きい大会です。

2021年度は女子ダブルスカル(柿島・笠原)が、

全日本大学選手権大会で優勝、全日本選手権大会で準優勝を勝ち取りました。

2024年度では、全日本大学選手権大会で男子ペア(前岡・町野)が決勝Aに出場し、

準優勝を手にしました。

 

10月

全日新は戸田で行われるレベルの高いレースで、2年生を中心に実力にある選抜クルーが出場します。

中部学生新人は1年生が上級生なしでクルーを組み出場する、半年の練習の成果を出す大会です。

 

11月

 

冬トレ開始

水温低下に伴い、乗艇からエルゴ・ウェイトへ焦点を移します。

2019年度には、東日本選手権競漕大会に出場しました。

12月

 

5000TT・大掃除

5000mという長い距離を漕ぐ5000TTを計測します。

今年は大雪のため出場を断念しましたが、小松でマシンローイング大会(エルゴ大会)がありました。

また、年末には艇庫を大掃除!担当を決め、大規模な清掃を行います。

過去には、京都大学さんとの合同練習、中部女子合同合宿に参加したこともありました。

1月

 

全国インドアローイング大会

津端南中学校にて、全国インドアローイング大会(エルゴ大会)の石川県ブロックが開催され、金大も出場しました。

大きなスクリーンで疑似レースを行いながら、2000mを漕ぎます。

マネージャーは記録計測のお手伝いなどをします。

2月

 

追い出しコンパ・部バイト

追い出しコンパ、通称追いコンは、卒業される先輩方をお祝いする会のことです。今までの感謝の気持ちを伝えます。

また、ボート部は共通テストや入試二次試験の設営・撤去のアルバイトにも参加しています。

3月

 

お花見レガッタ・新歓

シーズンが始まって最初に行われるレースがお花見レガッタです。

例年では、お花見レガッタの前は戸田にて合宿を行うので、乗艇練習に集中することができます。

また、新1年生に対する新歓活動も本格化し、様々なイベントが開催されます。

 

以上がわれらが金沢大学ボート部の1年になります。今年もたくさんの入部をお待ちしております🌸

(マネージャー 奥)